佳子内親王殿下がブラジル館へお成りになりました

佳子内親王殿下は、ブラジル貿易投資振興庁(ApexBrasil)が主催するブラジル館をご訪問になりました。同館のテーマは「持続可能性を受け入れ、人生を謳歌する」です。殿下はまず、動物、植物、そして人間を表す約90体のイン […]
⼥性研究者が、新しい世代のインスピレーション源となる

ブラジル貿易投資振興庁(ApexBrasil)主催のセミナーで、STEM分野における⼥性のキャ リアを称賛 写真:ベアトリス・ウラシマ、ラリッサ・シノハラ、カミラ・アチュッチ、中井靖⼦ ⽇本の⼤学で博⼠課程に在籍している […]
ブラジル館が「女性ウィーク」で、ケア・エコノミーと雇用可能性に関するディスカッショ ンを開催
家事での労働は、数兆ドルの市場価値を生む可能性がある ブラジル貿易投資振興庁(ApexBrasil)が主催する大阪・関西万博のブラジル館では、ディ スカッション「ケア・エコノミー:女性の雇用への影響」を開催しました。この […]
ヒカルド・バセラールのサンルイス劇場コンサートのビデオが 配信スタート

「Ricardo Bacelar ao Vivo no Cineteatro São Luiz(ヒカルド・バセラール のサンルイス劇場コンサート)」の映像が、ストリーミングプラットフォーム で配信開始される。セアラ出身の […]
ブラジルの味「ポンデケージョ」大阪・関西万博で注目を集める くら寿司で提供、日本文化との架け橋に

【大阪】2025年大阪・関西万博のブラジル館では、ブラジルの伝統的な軽食「ポンデ ケージョ(チーズパン)」が紹介され、来場者の関心を集めています。さらに、回転 寿司チェーンの「くら寿司」も万博に合わせてブラジルで人気のポ […]
日本人のブラジル移民

2025年は、日伯修好通商航海条約が調印されてから130周年を迎える年です。「この条約があったからこそ、日本からブラジルへの移民が可能になったのです」と谷口氏は振り返ります。最初の日本人移民は1908年6月18日にブラジ […]
新作アルバム『Paracosmo(パラコズモ)』

シングル曲「Vila dos Pássaros(ヴィラ・ドス・パサロス)」が先行リリース ― ブラジル北東部の“バイアォン”のリズムが、美しいギターソロと融合 ― ブラジルのミュージシャン、ヒカルド・バセラールとカイナ […]
アムレット・スタマット
プレス リリース 11/18 ピアニスト、作曲家、編曲家、音楽プロデューサーと多彩な才能を持つブラジル人アーティスト、アムレット・スタマットが、来日公演を行うことが決定いたしました。 つきましては11月21日、トゥピニキ […]
ブラジル人ピアニスト埼玉の学校で演奏する
プレスリリース 12/2018 ブラジル独自の文化が濃厚な東北地方のセアラ州生まれの作曲家、編曲家ヒカルド・バセラールは日本ツアーを12月12~20日に実施します。 日本に住んでいるブラジルの少年少女にラテンアメリカの音 […]